


Table of contents
プロフィール


名前 | Aceu |
生年月日 | 1995/4/7 |
所属チーム | NRG |
Youtube | youtube channel |
NRG所属のプロゲーマーであり、ストリーマーとしてもとても人気です。
元々は「CSGO」のプロプレイヤーとして活躍していましたが、「APEX」のリリースと共に「APEX」の配信を始め、「APEX」というゲームを盛り上げてきました。
常に有利なポジションを取り続けるプレイングが特徴的であり、それを可能にする駆け引きとキャラコンから「キャラコンの神」の異名で知られています。
「Varolant」がリリースされてからは「Varolant」に情熱を向けており、現在はNRG「Valorant」部門に所属しています。
マウス関連の設定
基本設定

DPI | 800 |
マウス感度(APEX内) | 1.8 |
ADS時マウス感度倍率(APEX内) | 1.0 (6x 1.5 10x 1.5) |
ポーリングレート | 500hz |
振り向き | 14.43[cm] |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
分類としては「ハイセンシ」に当たります。
マウス感度に関しては下手に真似するよりも「自分に合った設定」を探しましょう。
マウスバインド

左クリック | 攻撃 |
右クリック | ADS |
切り替えorホールド | ホールド |
ホイール押し込み | シグナル |
マウスサイドボタン(手前側) | - |
マウスサイドボタン(奥側) | 格闘 |
ホイール上 | - |
ホイール下 | ジャンプ |
ゲーム内設定
ビデオ設定

画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 50 |
視界 | 110 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
色覚特性モード | オフ |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標fps | 0 |
アンチエイリアス | 無効 |
テクスチャストリーミング割り当て | 8GB |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 高 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
キーバインド設定

前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | LSHIFT |
ジャンプ | SPACE/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | LCTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別の設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切替 | B |
ADS(切り替え) | - |
ADS(ホールド) | 右クリック |
格闘 | マウスサイド(奥側) |
リロード | R |
武器切り替え | - |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
注射器 | 5 |
医療キット | 6 |
シールドセル | 7 |
シールドバッテリー | 8 |
フェニックスキット | 9 |
キャラクターユーティリティーアクション | H |
武器を見る | N |
セリフホイールを開く | F1 |
シグナル | マウスホイール押し込み |
シグナル(敵発見) | F |
プッシュ・トゥー・トーク(ホールド) | . |
チャット | ENTER |
デバイス
ゲーミングデバイス
モニター | |
マウス | |
マウスパッド | |
キーボード | Ducky One White on White TKL RGB LED Keyboard, Cherry MX Red |
ヘッドホンorイヤホン | |
モニター
モニターは、「LG」の「LG 27GN750-B」。240Hzのハイエンドモニターです。
特筆すべきは、モニターのサイズが27inchというところでしょう。最も使用者が多いのは、24inchのモニターです(27inchは2番目に人気)。24inchという数字はかなり理にかなっているようで、e-sportsのオフライン大会などでも24inchモニターが使われることが多いです。
しかし、「24inchのモニターがベストだ」というよりは「多くの人にとって24inchのモニターがベストだ」という方が正確です。プロゲーマーにも「27inch」を好む人が居るように、一般のプレイヤーの中にも「27inch」を好む人はいるはずです。どちらを好むかは、着座姿勢、プレイスタイル、画質の高低など様々な要因によって変わります。
24inchのモニターしか使ったことがないというプレイヤーは多いと思いますが、新しいモニターを買う際には27inchも考慮してみてもいいかもしれません。
マウス
マウスは、軽いでおなじみの新定番「Final Mouse」の「Ultralight 2 - Cape Town」。
2PCでの配信を行っており、配信用のPCには「Logicool」の「G PRO Wireless」を使用しているようです。
マウスは下手に真似するよりも「手首支点」や「かぶせ持ち」などの分類が分かった上で「自分に合った物」を探しましょう。
マウスパッド
Aceuが使用するマウスパッドは、「G-SR-SE」のTYLOOモデル。上記の画像のリンク先は「G-SR-SE」の通常モデルのものなのでお気を付けください。
「TYLOO」は韓国のプロゲーミングチームであり、ZOWIEとのコラボレーションモデルということで、「G-SR-SE」に「TYLOO」のチームロゴが入ったものを「G-SR-SE(TYLOO)」として販売していますが、「G-SR-SE(TYLOO)」の日本での取り扱いはありません(通常モデルは日本Amazonでも取り扱われています)。
キーボード
キーボードは、1998年に台湾で創業された「Ducky」の「Ducky One RGB LED Keyboard」。2015年に発売された製品らしく、現在は取り扱われていないようです。今、日本でこれと同じものを入手するのはかなり困難だと思います。
メーカー | Ducky |
名称 | Ducky One RGB LED Keyboard |
モデル | Ducky One |
色 | White on White |
テンキー | TKL(Ten Key Less) |
軸色 | Cherry MX Red |
「Ducky One」モデルの後継機にあたる「Ducky One 2」シリーズは日本Amazonでも取り扱われています。
イヤホン
イヤホンは、誰もが知る「Apple」の「EarPods」。
「iPhone買ったらついてくるやつ」という印象の方がほとんどだと思います。もちろんゲーミングイヤホンではありません。「値段の割には高品質なイヤホン」というのが「EarPods」に対する一般的な評価であり、さすがに1万円を超えるゲーミングデバイスと肩を並べるほどではありません。
しかし、「プレイヤー」としてではなく「ストリーマー」としてみた場合、「EarPods」は高い普及率を誇り、特別良い音質でも悪い音質でもなく、低音から高音までの音がフラットにでるため、「リスナーに聞こえる音の基準」を知るという意味では良い製品です。そうした理由から「EarPods」を使用しているのだと思います。
配信デバイス
「SHURE SM7B」も「TC HELICON GO XLR」も「Logicool C920」もストリーマーが使うものの中では、どれも最高峰のものです。「良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」という諺がありますが、人気ストリーマーとして配信デバイスにはこだわりがあるようです。
まとめ
ビデオ設定やキーバインドについては丸パクリしてもいいと思いますが、「マウスの感度」などのマウス関係の設定は、他人のものを丸パクリするのではなく「自分に合ったもの」を探すことをオススメします。
ここまで読んでくれてありがとうございました。不足していたり古くなってしまった情報については「最新の情報が分かる配信のURL」などと共にコメントして頂ければ確認したのちに更新するので、情報元を参考に気軽にコメントして頂けると嬉しいです。