R6S 【R6S】FPSでよく使われる「clutch/クラッチ」とは【意味】 意味 「clutch/クラッチ」とは、もともと「つかむ、握る」という意味であり、FPSなどで使われる場合はスラング的な意味として、「不利な状況を覆して勝利を掴むこと」を言います。 特にシージでは「味方がみんな死んでしまって最後の1人になったプレイヤーが、2人以上の敵を相手取って勝利を掴むこと」を言います。 味方や敵がわ... 2020年4月28日
FPS 【PSAメソッド】海外で有名な「マウス感度合わせ」「エイム練習」の方法【FPS】 マウス感度(センシ)とは 簡単に言えばマウス感度=センシ(センシビリティー)とは「マウスを動かした時にゲーム内でどれだけ視点が動くかを決める値」のことです。 例えば「センシ1の人」が「センシ2の人」と同じだけマウスを動かしても、ゲーム内では半分しか動きません。 センシというものは「マウスdpi」「ゲーム内感度(非ADS... 2020年4月13日
FPS 【PUBG】ストリーマーがよく使う「scrim/スクリム」とは・意味や語源【フォートナイト】 「LOL」「フォートナイト」「PUBG」「R6S」などの競技性の高いゲームをやっているプレイヤーにとって、「scrim/スクリム」という言葉は耳なじみがあるのではないでしょうか。 特に、プロゲーマーやストリーマーがよく使う言葉なので、TwitterやYoutube配信で耳にすることが多いと思います。今回はそんな「scr... 2020年2月6日